教育の森の2022年度プログラム コロナ対策を考え個別で出来るような配置を考えました。 また、昼食は体験の一環としています。昨今IHの普及などで 「火」が身近にないため、薪・炭などを使う体験とし参加費を一律にしました
|
教育の森 | |||
|
|||
左:密を避け個別に椅子・テーブルを用意しました。檜原は寒い日がありますので、 ファイヤースタンドで暖をとっています。 右:出来上がった森の枝で作った鉛筆です。 |
ふるさとの森
FSCの監査です
シカの害から植樹した
苗木を守る
ハイトシェルター
を設置した場所です。
![]() |
|
檜原産 お土産コーナー |
||||
|
![]() |
![]() |
四季の里の薪ストーブ 薪ストーブは室内の酸素を取り入れ燃焼し、二酸化炭素を煙突から排出します。その二酸化炭素の量は樹木が成長する過程で吸収する二酸化炭素の量とほぼ同じです。 |
![]() |
||
定休日:月曜日・不定休 お問い合わせは042-598-1060 ![]() |
|
|
|
||
![]() |
檜原村エコツーリズムホームページをアップしました!! エコツアープログラム 2022年 ガイド紹介
http://hinohaland.tokyo/ |
檜原村エコツーリズム インフォメーションセンター 事務局機能・ガイド拠点・総合案内窓口として運営をおこなっています。
|
|
![]() |
|